鹿沼地区介護支援専門員連絡会

鹿沼地区介護支援専門員は鹿沼市、栃木市西方町に勤務先があるか居住しているケアマネジャーが対象になり現在会員数が112名になります。

鹿沼市、栃木市西方町にあるケアマネジャーが業務を行っている法人から各1名、運営委員を選出していただき、毎月運営委員会を開催しています。運営委員会では毎月の様に行っている研修会・情報交換会の打ち合わせが中心になりますが、必要に応じ介護保険課、高齢福祉課、健康福祉センターなどにも参加していただき周知事項なども話していただいています。

医療機関との連携にも力を入れており、「鹿沼地区の在宅医療・介護を考える会」として上都賀郡市医師会と共同で研修会を行い、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、セラピスト、訪問看護師、退院支援室のソーシャルワーカーなどが一堂に会し研修会だけではなく懇親会も行っております。

これからもケアマネジャーの資質向上はもちろん鹿沼地のより良い地域包括ケア体制構築に向けて、他職種との連携の強化など積極的に活動し、職能団体として行政機関などに意見を伝えていきたいと考えています。

会長名

川田 雅一

事務局

居宅介護支援事業所シャローム

連絡先

TEL  0289-65-0590
FAX  0289-78-0078
MAIL  kanuma.cm.2021@gmail.com

ホームページ

https://kanumacaremane.wixsite.com/mysite

会員の属する市町名

鹿沼市、栃木市西方町

会員数

112名

令和3年度 活動内容

■ケアマネジメント研修
■地域栄養ケア連携研修会 横田綾敦氏・間庭昭雄氏
■AIロボットを活用した認知症の予防・進行抑制について ハタプロ 伊澤諒太氏
■ケアマネ情報交換会
■薬剤師との連携研修会 下妻和彦氏・加藤壮氏・沼尾綾音氏
■鹿沼地区の在宅医療と介護を考える会 テーマ【災害】
■セルフコンパッション=自分自身への思いやり を学ぼう 光琳寺 井上広法氏

令和4年度 活動予定

■7月/8月 ケアマネジメント研修 大山典昭氏
■8月 パワハラに対する対応について
■10月 新人ケアマネ交流会
■11月 医療連携研修会
■11月 ケアマネジメント研修 奥田亜由子氏
■12月 BCPについて
■1月 意思決定支援について