あしかが介護支援専門員連絡会

【主任ケアマネジャー研修会のご案内】

日時:令和5年3月13日(月)13:30~16:30

テーマ「ケアマネジャーのストレスマネジメント」

講師:鐵 宏之氏(合同会社鐵社会福祉事務所)

 ハイブリットにて開催します。

 ケアマネジャーは介護保険制度の中で、社会的に大きな役割を担う職種である反面、本人
および家族における支援、他職種との関わりなどケアマネジャーの日々の業務、職場環境
などさまざまな場面でストレスに晒されています。
今回は、そのストレスが生じる要因は何なのか、ケアマネジャー自身からケアマネジャー
の業務など幅広い観点でみんなで考えていきます。

会員以外の方のご参加も大歓迎です!

 お申し込みはホームページに申込フォームがございますので、こちらからお申込みください。

 ashikagacms.wixsite.com/ashikagacms/%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85

【研修会のご案内について】

当連絡会では定期的に研修会を開催しています。下記のホームページでご覧ください。

  https://ashikagacms.wixsite.com/ashikagacms

【あしかが介護支援専門員連絡会について】

あしかが介護⽀援専門員連絡会では毎年正会員、賛助会員の他、⾏政、市内の各職能団体のご理解、ご⽀援を頂きながら、コ

ロナ禍でもオンラインなどを活⽤しながら今年度は6〜7回程度の研修会を企画しています。

新型コロナウィルス感染が蔓延している中、⾜利市においてもクラスターが発⽣した施設がありました。

当連絡会では賛助会員の施設様に防護具の寄付をさせていただく など、連絡会でできることを模索しています。

今後もコロナ禍で収束等先が⾒えない状況ですが、ケアマネ ジャー等の学びの場を深められるように他団体と連携しながら

オンラインなど工夫を凝らしながら企画、活動しており、今年度は会員からの希望もありハイブリット中心の研修会を開催しています。

facebookやホームページにて活動内容を随時アップしています。

是非ご覧ください。

☆あしかが介護支援専門員連絡会ホームページを開設しました。

研修のご案内等情報提供させていただいていますので是非ご覧ください。

ashikagacms.wixsite.com/ashikagacms

会長名

柳 義則

事務局

足利市八幡町2丁目11-5

連絡先

TEL 0284-70-5775
FAX 0284-70-5776

ホームページ、Facebook


フェイスブック
https://www.facebook.com/あしかが介護支援専門員連絡会-879372622134848/

ホームページ
https://ashikagacms.wixsite.com/ashikagacms

会員の所属する市町名

足利市、佐野市・太田市・館林市(一部)

会員数

正会員  142名
賛助会員  45団体

役員数

10名

会費

正会員  2,000円
賛助会員  10,000円

令和4年度の活動予定

5月21日(土) 定期総会および基調講演
        テーマ『介護を変える 未来をつくる~対話を通じて見つめるこれからの私たちの姿~』
        講師:高瀬 比左子 氏(未来をつくる kaigo カフェ代表)
7月25日(月) 虐待防止に関する研修会
        テーマ『支援者の視点から虐待を考える』
        講師:中島 真理 氏(OWL Tochigi LLC 社会福祉士事務所)
8月5日(⾦)  あしかが介護支援専門員連絡会会員事業所展覧会
       @あしかがフラワーパークプラザ小ホール
        会員事業所 24 社出展
9月1日(木)  災害対策に関する研修会
       テーマ『居宅介護支援事業所向けのBCP策定について』
       講師︓川田 雅一 氏(とちぎケアマネジャー協会 災害対策地域連携部会)
9月21日(木)10月20日(木) ケアマネジメントに関する研修会
       テーマ「アセスメントから目標設定の考え方」
       講師︓大山 典昭 氏(とちぎケアマネジャー協会会⻑)
R5年1月31日(火)認知症に関する研修会
       テーマ『本人視点から見る認知症を学ぼう』
       (第一部)認知症世界の歩き方動画視聴
       (第二部)「内側から見た認知症」
       ゲスト:樋口直美氏(レビー小体病当事者、文筆家)
R5年2月27日(月)足利歯科医師会合同研修会
       (第一部)「いつでもおいしく食べる~はっぴいな食支援~」
        講師:森下利江子氏(認定栄養ケアステーションlee.くっく)
       (第二部)ディスカッション
R5年3月13日(月)主任ケアマネジャー向け研修会
       テーマ『ケアマネジャーのストレスマネジメント』
        講師:鐵宏之氏(合同会社鐵社会福祉事務所)

令和3年度の活動

4月21日(水) 介護報酬改定に関する研修会
       (NPO法人とちぎケアマネジャー協会主催研修)
        足利市民プラザをサテライト会場としオンラインに参加

5月15日(土) 定期総会および基調講演
テーマ『介護報酬改定から見るこれからの方向性』
        講師:NPO法人とちぎケアマネジャー協会会長 大山 典昭 氏

6月14日(月)、21日(月)
        ケアマネジメントに関する研修会
        テーマ『課題整理総括表を学ぼう』 2日間コース
        講師:合同会社鐵社会福祉事務所 鐵 宏之 氏

7月16日(金) 食支援に関する研修会(NPO法人とちぎケアマネジャー協会主催研修)
        テーマ『地域でつながる食支援』
        講師:足利歯科医師会 理事 柏瀬 昌史 氏
           認定栄養ケア・ステーション leeくっく 森下 利江子 氏
        足利市民プラザをサテライト会場としてオンラインに参加

7月20日(火) 第1回オンライン講座
        テーマ『ICTの活用について』
        講師:ワークスモバイルジャパン株式会社 松本 達也 氏
        Zoomミーティングにて開催

9月13日(月) 認知症研修会
        テーマ『あなたは認知症でない 診断から10年後の告知』
        講師:竹内 裕氏
        Zoomミーティングにて開催

9月22日(水) 第2回オンライン講座
        テーマ『仕事と介護の両立について』
        講師:株式会社and family 佐々木将人氏
        ゲストスピーカー:主任ケアマネジャー 工藤良美氏

10月29日(金) 感染症対策に関する研修会(オンライン)
        講師:栃木県看護協会 感染管理認定看護師 野澤寿美子氏

12月15日(水) 第3回オンライン講座
        テーマ『AIによるケアプラン作成支援と地域資源の見える化』
        講師:株式会社ウェルモ 

R4年2月15日(火) 足利歯科医師会・あしかが介護支援専門員連絡会合同研修会
        テーマ『利用者さんが食べたいと訴えたら、あなたはどうケアしますか?』
  症例提示者:久保田歯科医院 久保田将隆氏
        認定栄養ケア・ステーションあしかがSS栄養サポートオフィス 清水里子氏
        意見交換
R4年2月22日(火) 第4回オンライン講座
        テーマ『認知症地域支援推進員の活動と認知症バリアフリーを考える』
        講師:地域包括支援センターきた・なか 吉田千比呂氏

R4年3月23日(水)主任ケアマネジャー向け研修会
        テーマ『災害対策~平時から事業所としてできることを考える~』
        講師:NPO法人とちぎケアマネジャー協会 災害対策部会
           川田雅一氏、古澤美智子氏

その他

市内各地区より現任主任ケアマネジャー4名選定し令和2年度から主任ケアマネジャー部会の運営を開始しました。部会の方では主任ケアマネジャー向け研修の企画等について協議をし、当連絡会の研修事業にご支援いただいています。
令和3年度足利市におけるケアプラン点検事業に当連絡会も参画させていただき、令和4年1月に実施いたしました。
会員向けのLINEワークスを導入し登録された会員の皆様と日ごろから情報交換、各事業所からご案内および報告等をさせていただいています。