鹿沼地区介護支援専門員連絡会

鹿沼地区介護支援専門員連絡会は鹿沼市、栃木市西方町に勤務先があるか居住しているケアマネジャーが対象になり現在会員数が121名(R7.5/1現在)になります。

各法人から実務につくケアマネ1名を、運営委員に選出していただき、毎月運営委員会を開催しています。令和5年度より研修部会・交流部会・働き方改革を叫部会・社会資源部会を編成して活動を行っております。運営委員会では各関係機関からの連絡事項、連絡会の活動報告や連絡事項の伝達の他、部会ごとに分かれて協議事項や部会活動を行っています。運営委員会はZoomがメインですが、必要に応じて集合できる体制を取っています。

かねてより当地域では「鹿沼地区の在宅医療と介護を考える会」を多職種共同で行い、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、セラピスト、ソーシャルワーカー、介護士などが一堂に会し研修会を開催しており、医療と介護の連携基盤ができておりました。令和5・6年度はケアマネ連絡会としても多職種連携(顔の見える関係づくり)の裾野を広げるべくケアマネ交流会を開催しました。ケアマネ同士、福祉に携わる方、地域の方が気軽に自由に交流できる会を目指しています。

これからもケアマネジャーの資質向上はもちろん鹿沼地区のより良い地域共生社会の構築に向けて、他職種との連携の強化など積極的に活動し、職能団体として行政機関などに意見を伝えていきたいと考えています。

会長名

星野 充

事務局

すまいる鹿沼 大貫将人

連絡先

TEL  080-7888-6191
FAX  0289-76-3101
MAIL  kanuma.cm.2021@gmail.com

ホームページ

https://kanumacaremane.wixsite.com/mysite

会員の属する市町名

鹿沼市、栃木市西方町

会員数

121名

令和6年度 活動内容

■ケアマネジャーのメンタルヘルス 渡邉厚司氏(とちぎステップ家族相談室)
■面接技術研修会 福地智巴氏(静岡県立静岡がんセンター/認定NPOマギーズ東京)
■続・ケアマネって何刀流!? 松本裕行氏(OWL.Tochigi LLC) 日光市ケアマネ連協と共催
■鹿沼地区の在宅医療と介護を考える会 村田礼子氏(鹿沼市健康課)
■ケアマネジメント研修 CADLを活用した予防プラン 奥田亜由子氏(ふくしの人づくり研究所)
■オレンジ・ランプ上映会&ケアマネ交流会(認知症に係わる事業所)
■上都賀総合病院医療連携研修会
■ケアマネ情報交換会(保険外サービスを行う事業所)
■「面接のすゝめ」~面接技術を活用して、本人の望む暮らしを考える~ 菊池要子氏(御殿山病院)
■総会基調講演 EKE FAST茂木和樹氏と社会資源部会長の対談
■社会資源情報誌の更新

令和7年度 活動予定

■6月30日 自立支援に資する地域ケア会議ブラッシュアップ研修会 細井直人氏(だいなリハビリクリニック)
■7月頃 連絡会研修その1 内容未定
■8月頃 権利擁護研修会 日光市ケアマネ連協と共催
■10月頃 ケアマネ交流会 
■11月13日 ケアマネジメント研修 松本裕行氏(OWL.Tochigi LLC)
■11月頃 鹿沼地区の在宅医療と介護を考える会
■11月頃 上都賀総合病院医療連携研修会
■1月頃 連絡会研修その2 内容未定
■2月頃 ケアマネ情報交換会
■4月 総会基調講演